江戸時代では「サンマが出ると按摩(あんま)がひっこむ」と言われ、秋の健康食品として、手頃な価格で楽しまれてきました。体が刀のように細く光っているので、漢字では「秋刀魚」と書きます。

日本海側と太平洋側で獲れるのですが、一般的に流通しているものは太平洋側のものになります。

サンマには胃袋が無く、腸が短いのでエグ味や匂いが少なく、内臓まで食べる事ができます。内臓まで食べる魚は少ないので、特徴の1つですね。

サンマには「血管を拡張して血行を良くする」「悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす」「脳細胞を活性化させる」などの働きがあります。これはEPAやDHA、オレイン酸などの働きによるものです。内臓には皮膚や粘膜を保護してくれるビタミンAや、貧血を予防してくれる鉄やビタミンB12などが含まれます。

血行を良くするので、マッサージが必要なくなるという事ですね、納得!

ただ、最近は価格が高騰しているため、庶民の味方では無いような気がします…缶詰にも同じ効果はあるのですが、旬のものを食して、体の調子を整えていきたいですね。